top of page
アンカー 1
一橋大学管弦楽団とは
当団は一橋大学を中心に活動する、1~3年の大学生を主体としたオーケストラです。創立は1919年。日本のアマチュア・オーケス トラとして最も古い歴史を持つ団体の1つです。 現在は一橋大学に加え,東京都内の約20の大学から常時120人程度の団員を抱え、7月のサマーコンサート、12月の定期演奏会、4月のスプリングコンサートの年3回のコンサートを中心に活動しています。

2019年4月のスプリングコンサートの様子です。国の登録有形文化財にもなっている、一橋大学構内の兼松講堂にて行われました。
アンカー 2
日々の練習について
活動日:毎週水曜(18時~21時)、土曜(17時~20時)
練習場所:一橋大学 学生会館4階、兼松講堂 他
活動内容:合奏・分奏・トレーナーによるレッスン など
%20%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E5%B8%82%E8%8A%B8%E8%A1%93.jpg)
2020年12月の練習の様子です。管楽器奏者は演奏時のみマスクを外しています。また、練習の際はソーシャルディスタンスを確保した上で、吸水シートやパーテーションを設置するなど感染症対策を徹底しています。
アンカー 3
団員構成
人数:例年約120人
参加大学:一橋大学、津田塾大学、東京女子大学、東京農工大学、東京学芸大学、明治大学、中央大学 など約20大学

アンカー 4
年間スケジュール
2月 春合宿
4月 スプリングコンサート、 一橋大学入学式にて演奏・新歓活動
6月 KODAIRA祭にて模擬店
7月 サマーコンサート
8月 夏合宿
9月 OBOG総会・室内楽演奏会
11月 一橋祭にて模擬店・一橋祭特別講
12月 定期演奏会
※昨年度は新型コロナウイルスの影響により中止、あるいは大幅に制限した上で開催したものがあります。今年度も変更の可能性があります。
bottom of page