トロンボーン&チューバパート紹介
- 橋オケ新歓 2021
- 2021年3月22日
- 読了時間: 3分
新歓ブログ係です!
今回は「トロチュー」ことトロンボーン&チューバのパート紹介をします!
今年度はチューバパートの募集がありませんが、トロンボーンは新入生に加え、新2年生も募集します!!未経験でも応募できますので、興味のある方は検討してみてください♪
新入生の皆さん初めまして、こんにちは!!私たちはトロチュー(トロンボーン&チューバ)パートです!
私たちはトロンボーン3名(3年生2名、2年生1名)、チューバ1名(2年生)の計4名で活動しています!今年はトロンボーンのみ新1年生2〜3人、新2年生1人を募集します。
管弦楽団での経験がない方でも大歓迎です!
一橋生はトロンボーンの2年生のみで、パート内には他の大学に在籍している学生も多くいます。大学や専攻問わず、ぜひ一橋大学管弦楽団トロチューへ!
トロンボーンは15世紀頃に誕生して以来、ずっと基本的な形が変わっていないという歴史のある楽器です。他の金管楽器とは少し違い、スライドを動かすことで音程を変化させるというシンプルでかっこいい仕組みです。その力強くも柔らかい中低音は人間の声に最も近いと言われ、歴史的には教会や宗教曲で活躍したため、「神の楽器」(!)という異名もとることになりました。そんなトロンボーンの特技は「グリッサンド」!半音の間の音を出しながらなめらかに音程を変化させるこの奏法は、トロンボーンならではのものです。
オーケストラにおけるトロンボーンの主な役割は、テナー(またはテナーバス)トロンボーン2本とバストロンボーンの計3本でハーモニーを奏でることです。ここぞという時に曲に加わり、サウンドに一気に厚みと迫力を与えます!その他、時には目立ちまくりのソロパートを披露することもあり、オーケストラには絶対に欠かせない役割を担っています。
ブラームスの交響曲第1番4楽章のこのハーモニーなんて、思わず聴き入っ てしまいますよね…!
そんな「神の楽器」を一緒に演奏してくださる方を、今年度は新入生・新2年生ともに募集しています!現在橋オケにはトロンボーン奏者が3人しかいないため、入ってすぐにたくさんの曲で活躍できること請け合いです。経験者優遇ではありますが、少しでも興味を持ってくださった方はどなたでもぜひ奮ってご応募ください。(現在の2年生はもともとトロンボーン未経験でした!)
続いて、今年は残念ながら募集は行いませんが、同じパートとして活動するチューバの紹介です!チューバは隔年募集のため、2年生1名で活動しています。
チューバと聞いて皆さんが一番に思い浮かべるのは楽器の大きさでしょうか?チューバは金管楽器の中で最も低い音の出る大きな楽器です。現在チューバはBb、C、Eb、Fという4種類の管が使用されています。オーケストラではF管を使用することが多く、吹奏楽ではBb管を使用する傾向にあります。
オーケストラでのチューバは、ハーモニーの支えやリズムを刻むとても重要な役割を担っています!トロンボーンに近い動きをすることも多くあります!
今年は残念ながら募集は行いませんが、トロンボーンへの応募を心からお待ちしております!!!
私たちと一緒に楽しいトロチューライフを送りましょう♪
【トロンボーンパート募集要項】
楽器経験:経験者優遇
募集人数:2、3人
セレクション:希望者数にかかわらず実施、結果によって入団拒否の可能性あり
備考:楽器貸与1人まで。新入生2、3人に加え、新2年生を1人募集
※3月13日時点での情報です。最新情報は新歓サイト(ページ下部)でご確認ください。
【チューバパート募集要項】
今年度の募集は行いません。
一橋大学管弦楽団
新歓特設サイトはこちら
新歓Twitter@hitorch_2021はこちら
新歓Instagram@hitorch_shinkan2021はこちら
新入生質問フォームはこちら
新歓メールアドレス ho2021shinkan@gmail.com
公式YouTubeはこちら
公式サイトはこちら
公式Twitter@Hit_Orchestraはこちら
公式Instagram@hit_orchestraはこちら
Comments