top of page

打楽器パート紹介

  • 執筆者の写真: 橋オケ新歓 2021
    橋オケ新歓 2021
  • 2021年3月23日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!新歓ブログ係です。


今回は打楽器パートの紹介をしていきます!


 

こんにちは!打楽器パートです!このページでは次の3点について紹介します。

①打楽器ってどんな楽器?②橋オケの打楽器パートはどんなパート?③今年度の募集について



①打楽器ってどんな楽器?

 このページを開いた人の中には「そもそも打楽器って何?ヴァイオリンやフルートみたいに具体的な楽器の名前じゃないしどういうこと?」と思っている方もいるかもしれませんね。お察しの通り、このパートで演奏する楽器は1つだけではありません。皆さんご存知であろうシンバルや、小学校の音楽の授業で人気だった小太鼓や木琴(私の学校だけでしょうか?)、そして!打楽器の王様であるティンパニ!打楽器パートではこれらの楽器を曲ごとに代わり替わり担当しています。

 ただ、ここまで読んだ初心者の方の中には「打楽器パートって色んな楽器やらないといけないの!?難しそう!私には無理!」と不安に思った方もいるかもしれませんね。しかしご安心下さい!打楽器はオケの中で最も初心者におすすめ出来るパートだと自負しています!なぜなら、打楽器は叩けば音が出るという非常にシンプルな仕組みであるためです。私自身、管楽器や弦楽器を体験したことがありますが音を出すことすら難しかったことをよく覚えています。その点、打楽器はどんな人でも音を出すことは簡単にできるので、初心者でもすぐに音楽を楽しむことができます!


 

②橋オケの打楽器パートはどんなパート?

 打楽器パートは現在3年生・2年生2人ずつの計4人で活動しています。オケ経験者・吹奏楽経験者・初心者と様々な団員が集まっています!男女比は3年生が2名とも女性、2年生が2名とも男性で1:1となっています。

 橋オケ打楽器の大きな魅力はトレーナーの先生のレッスンにあります!とっっってもユニークなプロの先生に個人・集団のレッスンをしていただくのですが、その時間は非常に濃厚です!終わった後に自分の成長をひしひしと感じられます。初心者として始めるには最高のレッスンが受けられます!経験者の人も大学に入ってからさらに上達することができますよ!



③今年度の募集について

 今年度は2名の新入生を募集します。経験の有無は問いません!ここまで読んでくださった方ならその理由がお分かりいただけると思います。大学から新しいことに挑戦してみたい人、打楽器に興味がある人、打楽器経験者、どんな人でもどしどしご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪





【打楽器パート募集要項】

楽器経験:不問

募集人数:2人

セレクション:希望者が多ければ実施する可能性あり

備考:新入生のみの募集


※3月13日時点での情報です。最新情報は新歓サイト(ページ下部)でご確認ください。

 

一橋大学管弦楽団

新歓特設サイトはこちら

新歓Twitter@hitorch_2021はこちら

新歓Instagram@hitorch_shinkan2021はこちら

新入生質問フォームはこちら

新歓メールアドレス ho2021shinkan@gmail.com


公式YouTubeはこちら

公式サイトはこちら

公式Twitter@Hit_Orchestraはこちら

公式Instagram@hit_orchestraはこちら

最新記事

すべて表示
トロンボーン&チューバパート紹介

新歓ブログ係です! 今回は「トロチュー」ことトロンボーン&チューバのパート紹介をします! 今年度はチューバパートの募集がありませんが、トロンボーンは新入生に加え、新2年生も募集します!!未経験でも応募できますので、興味のある方は検討してみてください♪...

 
 
 
トランペットパート紹介

こんにちは、新歓ブログ係です! 今回はトランペットのパート紹介です!!🎺🎺 トランペットパートです! パート紹介ということで、 楽器の魅力 パートの雰囲気 募集要項 橋オケのいいところ について書いていきます! ・楽器の魅力...

 
 
 
ホルンパート紹介

新歓ブログ係です! 今日からは金管楽器のパート紹介をしていきます♪ トップバッターは……ホルンです!! こんにちは!ホルンパートです! 今回は橋オケホルンパートの魅力を余すことなく…とは行きませんが少しでも知っていただけたらと思います。今回中の人はブログ係としても筆を握って...

 
 
 

コメント


bottom of page