ヴァイオリンパート紹介
- 橋オケ新歓 2021
- 2021年3月11日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年3月13日
こんにちは、新歓ブログ係です!
先日一橋の前期入試の合格発表がありましたね!
大学入学が決まった皆さん、おめでとうございます🌸
そして橋オケに興味を持っていただいて、このブログを読んでいただいてありがとうございます!
ということで今日からは!!!
橋オケのパート紹介をしていきます!
希望のパートが決まっている方も、どのパートにするか迷っている方も、入団しようか迷っている方も、ぜひ橋オケの雰囲気をのぞいてみてください🔍
個性豊かなパートの登場をお楽しみに!
それでは、トップバッターはヴァイオリンです!!!
こんにちは、ヴァイオリンパートです🎻(ヴァイオリンって書くかバイオリンって書くかで毎回迷いますよね。今回はヴァイオリンにしてみました。)
パート紹介ということで、
①ヴァイオリンパートの魅力
②橋オケのヴァイオリンパートについて
③募集について
の3点についてお伝えしていきます!
①ヴァイオリンパートの魅力
ヴァイオリンはオーケストラの中では主旋律を演奏することが多く、おいしいところがたくさんあるパートです😉時にはリズムを刻んだりすることもあり、様々な役割を持つので弾いていて面白いです!ヴァイオリンはやっぱりオケの花形(※個人の感想です)なので楽しいですね!!
②橋オケのヴァイオリンパートについて
2年生9人、3年生16人の計25人で楽しく活動しています🎵
一橋の名を冠したオーケストラですが、津田塾、農工、東女など他大の人も大勢います!
大学に関係なく仲が良く、どの大学の人も大歓迎です🙌いろんな大学の知り合いが増えて世界が広がりますよ😊
ヴァイオリンの経験も、小さい頃から習っていた人から高校で弾き始めた人までいろいろです!橋オケなら誰でも楽しく演奏できます✨
「ブランク長いし…」「高校から始めたし…」「オケやったことないし…」
そんなことは気にしなくて大丈夫!入ってしまえばなんとかなります!!
不安があればお気軽にご相談ください♪
そしてヴァイオリンパートでは「個人分奏」を行っています。先輩とマンツーマンで演奏会の曲を練習するというものです!自分が弾きにくいな〜と思っているところのアドバイスをもらえたり、自分では気づけなかったところを指摘してもらえたりと、すごく勉強になります…!それに、一対一で練習を見てもらうので先輩と自然に仲良くなれます✌
コロナ禍での対面活動停止中も、Zoomを利用して個人分奏を行っていました!(コロナの流行前は個人分奏の後に先輩とご飯に行くという文化があったそうです。いいなあ。)
あとはパート分けについて!
橋オケでは1stヴァイオリン、2ndヴァイオリンの希望を演奏会ごとに取っていて、毎回メンバーが変わります(パートトップのみ固定)!主旋律が多く華やかな1stと、そのハモリや刻みでオケに彩りを添える2ndの両方を経験できます✨
③募集について
ヴァイオリンパートは経験者のみの募集とさせていただきます🙇♂️
(楽器は未経験だけどオケやってみたい!という方は、こちらのページ内の「団員募集要項」から、未経験OKのパートをぜひ検討してみてください👀)
今年のヴァイオリンパートは12人程度(2年生は3人まで)募集します!みなさんのご応募お待ちしております🎶
セレクション(入団時に行うオーディションのようなもの)は、入団希望者が多数の場合に実施する可能性があります!あらかじめご了承ください。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
とにかく橋オケは楽しいです!
みなさんの入団を心よりお待ちしております🎻
【ヴァイオリンパート募集要項】
楽器経験:必須
募集人数:12人程度
セレクション:希望者数に関わらず実施。パート・乗り番決めの参考。
備考:新2年生も3人まで募集、応募が多ければ締め切る場合もあり
※最新情報は新歓サイトでご確認ください
※最終更新:3月13日 セレクションの内容を変更しました
一橋大学管弦楽団
新歓特設サイトはこちら
新歓Twitter@hitorch_2021はこちら
新歓Instagram@hitorch_shinkan2021はこちら
新入生質問フォームはこちら
新歓メールアドレス ho2021shinkan@gmail.com
公式YouTubeはこちら
公式サイトはこちら
公式Twitter@Hit_Orchestraはこちら
公式Instagram@hit_orchestraはこちら
Comments