橋オケの1年間
- 橋オケ新歓 2021
- 2021年3月2日
- 読了時間: 5分
更新日:2021年3月7日
こんにちは!新歓ブログ担当です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?最近は私の好きなK-POPアイドルがカムバックしオタ活でとても充実した毎日を過ごしています😊(もちろん自宅で)
さて、今回のテーマはズバリ橋オケの一年間!
昨年は新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか例年のようなイベントや演奏会浸りの実りある一年に…とはいきませんでした。
ですが今年度はこの状況が少しでも改善し、またみんなで集まって練習ができますようにという願いも込めて【例年の】橋オケの一年間をご紹介していきます!
4月 スプリングコンサート、一橋大学入学式にて演奏&新歓活動
ですが今年のスプリングコンサートはこの兼松講堂では行わず、4月18日(日)に福生市民会館で行います。メインはベートーヴェンの交響曲第3番です!ぜひ来てくださいね^^
5月 特になし
これといったイベントは特にありませんが、新しく入った1年生と一緒にサマーコンサートへの練習を進めていきます。
6月 KODAIRA祭
KODAIRA祭というのは、一橋大学の学祭のことです。
ここでは1・2年生中心に名曲喫茶「ハルモニア」を開きます☕️団員のアンサンブルを聴きながら、ケーキと飲み物を楽しむことができます。1年生ももちろんアンサンブルに参加することができますよ!今年は6/12(土)・6/13(日)に開催されます。(今年はオンライン開催が決まっています)
7月 サマーコンサート
1年生にとっては初めての演奏会です
今年は7/9(金)に江東区江東公会堂で開催します。
8月 合宿
この夏合宿では12月に開催する定期演奏会に向けての練習をします。一日中練習がありハードですが、非常に内容の濃い4泊5日です。部内演奏会や初見大会、楽器やセクションごとのコンパなど、楽しいイベントが盛り沢山です。
9月 OBOG総会・室内楽演奏会
OB・OGの先輩方と演奏会とコンパを通じて交流できるOG・OB総会や室内音楽演奏会などがあります。
10月 特になし
練習の日々。11月の一橋祭のアンサンブルの練習をしている団員もいます。
11月 一橋祭
一橋大学2回目の学祭です。
名曲喫茶「ハルモニア」を出店します。(おでん屋台「はるもにあ」を同時出店する年もあります、ケーキもおでんもとってもおいしいです)
それから、引退された4年生の先輩方を中心に「祝祭管弦楽団」を結成し、兼松講堂で演奏します。曲目はクラシックだけでなく映画音楽やゲーム音楽など幅広いです。いつもの練習とは全く違う気分で演奏できます。とっても楽しいです!
12月 定期演奏会
橋オケの一年間の集大成といってもおかしくないイベント。3年生の先輩方の現役最後の演奏会で、楽団の運営は1つ下の代に代わります。今年は12/3にすみだトリフォニーホールで開催します!
1月 マラ9演奏会
年明けに橋オケOB・OGの方々と団員の有志で構成される「マーラー国立楽友協会」の演奏会が兼松講堂で開催されます。曲目は毎年マーラーの交響曲第9番。この曲を演奏するためだけのオーケストラです。非常に練習期間が短いですが、その分達成感も大きいのではないでしょうか。
2月 メモリアル譜読み・追いコン&合宿
メモリアル譜読みと追いコンは同じ日に行われます。お世話になった4年生がこの日をもって退団されるので、先輩方が橋オケで演奏してきた曲目をもう一度演奏しようというイベントです。1年生は演奏したことない曲ばかりだと思うので大体落ちます。先輩とのお別れはさびしいものです。
そしてそして2回目の合宿です。この合宿は1年生と2年生のみなので夏合宿に比べると少し寂しいです。が、練習の熱量は夏の合宿と全く変わりません。この合宿ではスプリングコンサートに向けての練習をします。橋オケに十分馴染んだ後の合宿なので、楽しさは夏合宿より倍増しますよ❄️
3月 特になし
春合宿のおさらいという感じでしょうか。3月にメモリアル譜読み・追いコンをやることもあります。
このほかにも、各セクションの演奏会や学年ごとの旅行があったりします。イベントが盛りだくさんで音楽にひたひたになれる一年になるのではないでしょうか!?
【例年の】橋オケの一年間はこのようにして流れていきます。本当にあっという間です!ぜひ特設サイトと照らし合わせて読んでみてください^^
さてここからはコロナ禍で異例の一年となった中で一年生を過ごした私なりの橋オケの印象を書きたいと思います。
まずぶっちゃけていってしまいますと
あまり橋オケ団員として過ごせたという感覚はない…
橋オケのコロナ禍での練習は規則順守で行います。当たり前ですがなかなかできないことだと思います。団員内から不満が上がったり空気が緩んできてしまったりでゆるゆると活動再開をしている、せざるを得なくなっているサークルも中にはありますよね?
ですが橋オケは団員の健康第一、命第一。規則や緊急事態宣言の不要不急の外出控えにも従う(もちろん強引な勧誘や飲酒強要とかもありません)そんな団体です。イベント盛りだくさんが魅力の一つの橋オケも今年はなかなかできないことも多く、橋オケの一員として精いっぱい活動できたな…!!!という印象は例年より強くないのが事実です。
ですが、そんなみんなが身動きが取れず苦しい中でも、感染対策を徹底したうえで演奏の配信企画をやったり、定期演奏会を無観客で行ったりと橋オケなりにウィズコロナな一年だったのではないかと思います。
また、オンラインコンパやレセプ、パートごと・少人数での集まって楽器を吹く会などは継続して行われていたので団員同士の交流や楽器を吹く習慣がなくなることもありませんでした😊
そして!!!!!!!!
今年はきっともっともっと充実した一年になると思います!いや!なります!そして橋オケは楽しい!これは確実です!そして世界広がる!よ!
今まで出会ったことのないような音をしている先輩や同輩に会えるはずですし、「うまい」って一緒くたではないと思える環境が橋オケにはあります。
さて、ここまで長文・乱文失礼しました。
今回は橋オケの一年間について説明しましたが、「もっとこのイベントについて知りたい!」などあれば、新歓Twitterやメールで質問してくださいね!
一橋大学管弦楽団
新歓特設サイトはこちら
新歓Twitter@hitorch_2021はこちら
新歓Instagram@hitorch_shinkan2021はこちら
新入生質問フォームはこちら
新歓メールアドレス ho2021shinkan@gmail.com
公式YouTubeはこちら
公式サイトはこちら
公式Twitter@Hit_Orchestraはこちら
公式Instagram@hit_orchestraはこちら
Opmerkingen